ミニプラ キョウリュウジン 完成編 後編
大きな改修のおかげでここまで動かせるようになりました。(仮組み・可動改造の練習の影響で尻尾部分が完全に挟み込めませんが。)
尻尾部分は劇中同様のモールドの見栄えがいいです。
五連獣電剣。
普通のままだと大きさが物足りなかったためプラ材で少し大きくさせ尖らせました。
剣の部分は普通の色だと自分では寂しい気がし全体のメタリック感が物足りなかったためドリケラの角・ドリルの黄部分同様にアクセントとしてメタリック塗装に仕上げました。
ステゴッチシールド
劇中参考にヒレ部分を尖らせたり、モールドを彫ったり、プラストライプでディティールを施しました。
バストアップ。
胸部の黒部分は前いってた通りに動力源・心臓のイメージを強調させるためガンメタで塗装しました。
下半身アップ。
同様に太腿と膝の部分はプラストライプ・ペーパーやスジ彫りでディティールを追加しました。
最後のツーショット。
左:守りながらの突撃
右:好みで五連獣電剣とステゴッチシールドを同時展開。こっちのほうが戦いに有利?
色レシピ一覧 油性M:油性マーカー GM:ガンダムマーカー LBXCM:LBXカスタムマーカー
銀:(油性M)シルバー
黒:(油性M)ブラック
赤:(GM)ガンダムレッド
青:(GM)ガンダムブルー
黄:(GM)ガンダムイエロー
桃:(GM)ガンダム蛍光ピンク
羽毛・剣・ドリルの黄部分:油性黒下地にガンダムゴールド
ガブティラ・キョウリュウジンの目:(LBXCM)メタリックブルーグリーン
ステゴッチの目・五連獣電剣の赤色:メタレッド(ステゴッチの目)
五連獣電剣の青色:(GM)三国伝メタブルー
ドリケラの目・五連獣電剣の緑色:(GM)メタグリーン
キョウリュウジン胸部黒部分・五連獣電剣の黒色:(GM)ガンメタリック
五連獣電剣の桃色:(LBXCM)メタリックピンク
これでキョウリュウジンのレビューは終了です。
構想・改修を並行しての道のりは長かった…
今後のキョウリュウジャーのミニプラはなんとか作っている間に構想を練り続けていたため早くできると思います、どうか応援をよろしくお願いします。

「スーパーヒーロー大戦Z」の獣電ブレイブストライクエンド。
食玩のウィザードラゴンを使用しています。
« 宮城ヒーローサミット2013レポート 前編 | トップページ | 今日から鎧武が始まったっちゃね! »
「ミニプラ・食玩/獣電戦隊キョウリュウジャー」カテゴリの記事
- プレズオー改修 その5(2015.03.31)
- プレズオー改修 その4(2015.01.28)
- プレズオー改修 その3(2014.12.17)
- プレズオー改修 その2(2014.11.14)
- プレズオー改修 その1(2014.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント