管理人が生まれてからの思い出
前の記事で言った通り、今日から20歳の誕生日を迎えました。
そこで特集としてブログでまた公開されてない自分が生まれてから今までの思い出の中での感想を振り返りたいと思います。
1994年 誕生
カクレンジャーやブルースワットが放映された年です。
もちろん当時、赤ちゃんであるためリアルタイムで見たことありませんw(後に生まれた年に相当し、17年後に開始された東映YouTubeで視聴)。
1995年
まだ見覚えの無い頃なので、1994年同様にオーレンジャーやビーファイターは見てませんw(こっちも後に東映YouTubeで視聴)
1996年
エヴァゲリオン放映終了後のそのブームバブルが栄えた時代。
この年の当時はカーレンジャーやビーファイターカブトは少し見覚えがありました。
ウルトラマンティガもたまたま、住宅見学のビデオで見ていましたね。
1997年
宇宙進出路線のウルトラマンダイナやメガレンジャーが放映してた年です。
フルCGトランスフォーマーのビーストウォーズも少し記憶の見覚えがありました。
1998年
ギンガマン・ウルトラマンガイアの放映時代。
CGからセルアニメに変わったビーストウォーズセカンドは前作とは違ったイメージでなかなかでした。
1999年
救急の語呂合わせにちなんでゴーゴーファイブが放映、ロボコンがリメイクしての登場、そして人気玩具であるベイブレードが発売された時代。
両親が放映中のビーストウォーズネオならびにメタルスとゾイドの玩具を買ってもらいましたが、ビーストウォーズネオとメタルスの方はどこへいったのか…
同時にデジモンアドベンチャーや当時人気であったミクロマンやロボットアニメである黒歴史がテーマのターンエーガンダム始まった時代ですね。
両親が放映中のビーストウォーズネオならびにメタルスとゾイドの玩具を買ってもらいましたが、ビーストウォーズネオとメタルスの方はどこへいったのか…
同時にデジモンアドベンチャーや当時人気であったミクロマンやロボットアニメである黒歴史がテーマのターンエーガンダム始まった時代ですね。
2000年
20世紀最後の年。
ここからタイムレンジャー、平成ライダー元祖の仮面ライダークウガが始まり、楽しみが栄えた年。
乗物VS生物のトランスフォーマー カーロボットなどが放送された時代、そんな中ゾイドの人気があったのかアニメは延長され上記同様に大晦日直前まで放送。
乗物VS生物のトランスフォーマー カーロボットなどが放送された時代、そんな中ゾイドの人気があったのかアニメは延長され上記同様に大晦日直前まで放送。
2001年
21世紀の新たな年。
同時に新年のシメは初代ゾイドの後番組であるスラッシュゼロも始まった時代。
生誕25・30・35周年のガオレンジャー・仮面ライダーアギト・ウルトラマンコスモスが放映された御三家特撮の年で欠かさず見ていました。
当時人気であったテレビに接続してゲームが出来る玩具でロボットアニメであるウェブダイバー、ベイブレードがアニメ化、秋からはバンダイ製ミニ四駆ことクラッシュギアの人気が栄えた年頃。
生誕25・30・35周年のガオレンジャー・仮面ライダーアギト・ウルトラマンコスモスが放映された御三家特撮の年で欠かさず見ていました。
当時人気であったテレビに接続してゲームが出来る玩具でロボットアニメであるウェブダイバー、ベイブレードがアニメ化、秋からはバンダイ製ミニ四駆ことクラッシュギアの人気が栄えた年頃。
特にウェブダイバー・クラッシュギアの3DCGは自分ではいい好みでした。
2002年
忍風戦隊ハリケンジャー、仮面ライダー龍騎の年。
特に龍騎は放映中の鎧武同様にいろいろなライダーが出ていて世界観もかなりの面白さ。
機動戦士ガンダムSEED:
21世紀最初のガンダムシリーズで小学時代においての初見のガンダムシリーズ、原作曰くのアナザーガンダム版の1年戦争でした(G以降のアナザーガンダムはまだ子供の年のため見ていませんでした)。
知名度の高いロックマンシリーズのエグゼがアニメとして放送されて、そこからロックマンブームが始まった時代でした。
地元の新幹線車両基地でハリケンジャーショーを見たのは記憶に覚えがありました。
機動戦士ガンダムSEED:
21世紀最初のガンダムシリーズで小学時代においての初見のガンダムシリーズ、原作曰くのアナザーガンダム版の1年戦争でした(G以降のアナザーガンダムはまだ子供の年のため見ていませんでした)。
知名度の高いロックマンシリーズのエグゼがアニメとして放送されて、そこからロックマンブームが始まった時代でした。
地元の新幹線車両基地でハリケンジャーショーを見たのは記憶に覚えがありました。
2003年
当時の特撮である第2の恐竜の爆竜戦隊アバレンジャー、石ノ森生誕65周年の電化製品が変身アイテムの仮面ライダー555、実写の美少女戦士セーラームーンの年。
超星神グランセイザー:
東宝製作の新たな特撮ドラマである超星神シリーズの1作目。
星座をあしらった12人の戦士や後に5体合体のダイセイザー、古代文明の伏線などもいろいろあって面白さがありました。
他にも21世紀最初のトランスフォーマーシリーズで全て刷新された新作の「マイクロン伝説」、児童向けのサンライズロボアニメ「出撃!マシンロボレスキュー」もあって新たなる楽しみが栄えた時代。
おまけに当時、リアルタイムで見ていた頃はアギト・龍騎・555の主役が全てキムタクが演じていると思っていましたw。
他にも21世紀最初のトランスフォーマーシリーズで全て刷新された新作の「マイクロン伝説」、児童向けのサンライズロボアニメ「出撃!マシンロボレスキュー」もあって新たなる楽しみが栄えた時代。
おまけに当時、リアルタイムで見ていた頃はアギト・龍騎・555の主役が全てキムタクが演じていると思っていましたw。
2004年
ウルトラマンネクサス、特捜戦隊デカレンジャー、仮面ライダー剣、幻星神ジャスティライザーが放送。
今年から数えて上記の特撮ならびに下記のアニメ放映10周年。
3DCGが斬新であったトランスフォーマー スーパーリンクやSDガンダムフォースならびに秋にはガンダムSEEDの続編であるDESTINYなどの数多くのロボアニメが放映された時代。
5年間放映されたクイズバラエティである脳内エステIQサプリなど楽しい日々で他の小学校へ転校した頃でもあり色々な友達や先生と初対面し長話も絶えることなく続けていました。
3DCGが斬新であったトランスフォーマー スーパーリンクやSDガンダムフォースならびに秋にはガンダムSEEDの続編であるDESTINYなどの数多くのロボアニメが放映された時代。
5年間放映されたクイズバラエティである脳内エステIQサプリなど楽しい日々で他の小学校へ転校した頃でもあり色々な友達や先生と初対面し長話も絶えることなく続けていました。
この頃はゾイドシリーズもたくさん買ったりゲームキューブでピクミン2などを遊んでいました。
2005年
ウルトラマンマックス、魔法戦隊マジレンジャー、仮面ライダー響鬼、超星艦隊セイザーXが放送。
トランスフォーマー ギャラクシーフォース、ゾイドジェネシス:
それぞれ両作品とも3DCG・SFのイメージが今までより強調され、その戦闘・世界観のイメージが強くてかなり良かったです。
この年、父と一緒にスターウォーズ前3部作最終章のシスの復讐を当時の映画館で鑑賞、ダースベイダーの誕生のシーンは驚きました。
ここからコントバラエティ番組である「はねるのトびら」が放送開始され、いろいろなネタで笑いました。
この年、父と一緒にスターウォーズ前3部作最終章のシスの復讐を当時の映画館で鑑賞、ダースベイダーの誕生のシーンは驚きました。
ここからコントバラエティ番組である「はねるのトびら」が放送開始され、いろいろなネタで笑いました。
余談ですが去年の冬に復活したIQサプリ同様に復活して欲しいです。
2006年
見た特撮:ウルトラマンメビウス、轟轟戦隊ボウケンジャー、仮面ライダーカブト、魔弾戦記リュウケンドー
特撮黄金期。メビウスではいろいろな懐かしのウルトラマン・怪獣が登場し、ボウケンジャーでは歴代戦隊の特集もあって面白い頃。
心に残る記念作品でお腹いっぱいです。
2007年
見た特撮:獣拳戦隊ゲキレンジャー、仮面ライダー電王
西暦を題材にしビーダマンガンダムことガンダムOOも放映されてた時代。
電車モチーフの電王も面白く時間をめぐるエピソードやクレヨンしんちゃんのコラボもかなり嬉しい評価。
特に電王はコミカルなストーリーに大反響を受け、かなりのメディアミックスが多かったのか、そのシリーズの映画も絶えることなく続きましたね。
後、この年の冬に、Wiiを購入しました。
電車モチーフの電王も面白く時間をめぐるエピソードやクレヨンしんちゃんのコラボもかなり嬉しい評価。
特に電王はコミカルなストーリーに大反響を受け、かなりのメディアミックスが多かったのか、そのシリーズの映画も絶えることなく続きましたね。
後、この年の冬に、Wiiを購入しました。
2008年:
当時の特撮:炎神戦隊ゴーオンジャー、仮面ライダーキバ、トミカヒーローレスキューフォース
戦隊版カーズであるゴーオンジャーや石ノ森生誕70周年のキバ、そしてトミカを題材にしたリュウケンドー以来のタカラトミー製のヒーローであるレスキューフォースもあって、まさに1年開けての特撮バブル再来でした。
夏にはけんじワールドに行ってプールで遊んだり、バイキングで豪華な料理を食べたりしてました。
後、この年に自分も戦隊ミニプラシリーズ・玩具菓子を集めるようになりました。
夏にはけんじワールドに行ってプールで遊んだり、バイキングで豪華な料理を食べたりしてました。
後、この年に自分も戦隊ミニプラシリーズ・玩具菓子を集めるようになりました。
2009年:
見た特撮:侍戦隊シンケンジャー、仮面ライダーディケイド・W、トミカヒーローレスキューファイアー
高校入学の時代。
特撮バブルもまだまだ続く中で全平成ライダー登場のディケイドもあり、黄金時代の楽しみが栄えた中でした。
最後の冬にはNewスーパーマリオブラザーズWiiを購入、家族一緒に協力したりするものの中々ミスだらけだったのはいい思い出。
平成ライダー冬の王道映画シリーズのMOVIE大戦も始まり、ウルトラマンのウルトラ銀河伝説もあって面白い一年でした。
高校入学の時代。
特撮バブルもまだまだ続く中で全平成ライダー登場のディケイドもあり、黄金時代の楽しみが栄えた中でした。
最後の冬にはNewスーパーマリオブラザーズWiiを購入、家族一緒に協力したりするものの中々ミスだらけだったのはいい思い出。
平成ライダー冬の王道映画シリーズのMOVIE大戦も始まり、ウルトラマンのウルトラ銀河伝説もあって面白い一年でした。
2010年:
見た特撮:天装戦隊ゴセイジャー、仮面ライダーオーズ
トランスフォーマー アニメイテッド:
トランスフォーマー アニメイテッド:
ギャラクシーフォース以来、のTFシリーズであり勇者の合体みたいな要素を廃止し初代に戻しリメイクした感じの作品。ミニコーナーの天野・ウドさんの解説には大受け。
デジモン クロスウォーズ:
デジモン クロスウォーズ:
属性・進化も一切無しの新デジモンシリーズの王道作品、歴代の中で放送も2年長かった長寿デジモンシリーズ。
映画「超電王トリロジーシリーズ」:
映画「超電王トリロジーシリーズ」:
3週連続公開の作品であり最後を飾るイエローはディエンド コンプリートフォームが登場するという展開に人気を受けました(Wに出て来た映画ライダーで処理するアイデアは斬新)。
2011年:
海賊戦隊ゴーカイジャー、仮面ライダーフォーゼ、ウルトラマン列伝が放送、御三家特撮の35・40・45周年の黄金時代。
東日本大震災もあって、苦難の日々が続きました、しかし母が家に泊まらせてくれて、高級のステーキなどを食べさせてくれました。
夏には実写トランスフォーマーの三作目であるダークサイドムーンを鑑賞、旅行では山形に行って久々にリナワールドで遊びました。
更に秋には父がサービスの契約によるプレゼントとして3DSを無料でプレゼントしてくれました。
L5制作のプラモクラフトアニメの「ダンボール戦機」、夏に東映YouTubeの配信、果てにはガンダムAGEやクレクレタコラ・ウルトラマン列伝ばりに今でも続く宮城のローカルヒーロー「未知ノ国守ダッチャー」が始まって面白くなった時代です。
東日本大震災もあって、苦難の日々が続きました、しかし母が家に泊まらせてくれて、高級のステーキなどを食べさせてくれました。
夏には実写トランスフォーマーの三作目であるダークサイドムーンを鑑賞、旅行では山形に行って久々にリナワールドで遊びました。
更に秋には父がサービスの契約によるプレゼントとして3DSを無料でプレゼントしてくれました。
L5制作のプラモクラフトアニメの「ダンボール戦機」、夏に東映YouTubeの配信、果てにはガンダムAGEやクレクレタコラ・ウルトラマン列伝ばりに今でも続く宮城のローカルヒーロー「未知ノ国守ダッチャー」が始まって面白くなった時代です。
2012年:
鑑賞した番組:特命戦隊ゴーバスターズ、仮面ライダーウィザード、超ロボット生命体 トランスフォーマープライム
新年の冬にはスキー大会に参加し。
卒業してから前の職場で昼ご飯として、すき家や松屋などのチェーン店のグルメなどを食べたりしてました。
GWは父親がスキーで出会った友人と会話するため居酒屋に付き合ったり、母の家の泊まりで焼肉を奢ってくれて、夏には初めてのスパリゾートハワイアンズヘ行ったりしました。
後、昔の先生にも再開できたことは良かったかな。
2013年:
鑑賞した番組:獣電戦隊キョウリュウジャー、仮面ライダー鎧武、宇宙戦艦ヤマト2199
冬・GW・秋にIQサプリが久々に復活、自分にいい職場に入っての年です。
新年の冬には母の泊まりでもつ鍋やしゃぶしゃぶを奢ってくれて、更にスキー大会最終日に父が牛タンを奢ってくれたりしました。
春にはまた就職記念としてリクエストであるしゃぶしゃぶをまた父が奢ってくれて、いい幸せでした。
自分とその兄弟のおこづかいでWii Uを買いました。特にゲームパッドと合わせてのプレイは今までに無かった面白さでした。
その分、ここから「進撃の巨人」「パズドラ」「艦これ」のブームが凄いことになってましたが。
冬・GW・秋にIQサプリが久々に復活、自分にいい職場に入っての年です。
新年の冬には母の泊まりでもつ鍋やしゃぶしゃぶを奢ってくれて、更にスキー大会最終日に父が牛タンを奢ってくれたりしました。
春にはまた就職記念としてリクエストであるしゃぶしゃぶをまた父が奢ってくれて、いい幸せでした。
自分とその兄弟のおこづかいでWii Uを買いました。特にゲームパッドと合わせてのプレイは今までに無かった面白さでした。
その分、ここから「進撃の巨人」「パズドラ」「艦これ」のブームが凄いことになってましたが。
« Happy Birth Day | トップページ | 加藤さん安らかに… »
「雑記」カテゴリの記事
- 移転する。今後の活動はライブドアで継続するぜ!(2018.03.01)
- 究極が次々と誕生した1年間(2017.12.31)
- 十月の前半雑記(2017.10.11)
- ここへのReturnと一括まとめ(2017.08.12)
- 和食店でのSteak重(2017.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント