仮面ライダー鎧武キット
バロンフェイスプレートとミニバナナロックシードに差し替えた状態、ライダーインジケータのプレート部分はリバーシブル仕様です。
ブレード部分、ロックシードの絵柄、プレートはシールを使いました。
ロックシードとライダーインジケータのプレートに肉抜きがありシールによる強度が不安なためプラ板で穴埋め。
2.無双セイバー
バレットスライドの部分はDX同様に引いたり押したりすることができます。
いまさら気づきましたが、塗り分けの忘れが発覚。
とりあえず、アクリジョンのテスト塗装なのでこのままで。
劇中から見てそれぞれ質感の違う金色だったので、塗り分けました。
ロックシードを付ける事が出来、裏側のスイッチで固定可能です。
3.大橙丸
これは特に何のギミックもありません。
別売りの無双セイバーと合体できます。
TA=タミヤアクリル※ GMorLBXCM=ガンダムマーカーorLBXカスタムマーカー A=アクリジョン
銀全体:(TA)クロームシルバー
金1(バナナロックシード・無双セイバーの柄):(TA)ゴールドリーフ
金2(バレットスライド部分):(GM)ガンダムゴールド
金3(大橙丸の刀身部):(TA)チタンゴールド
オレンジ:(LBXCM)LBXメタリックオレンジ
緑:(GM)ガンダムメタグリーン
マーカーで塗った部分は(A)クリアーでコートしました。
※タミヤアクリルはアクリジョンのクリアーを混ぜて塗装してます。前にアクリジョンとタミヤアクリルが混色が可能だったので嬉しいです。
余談ですが撮影背景の紙を変えました、職場の人が持ち帰りOKということなのでただで貰ってくれたのは嬉しいです。
以上「仮面ライダー鎧武キット」でした。
DXでバナスピアーとブドウ龍砲は玩具になってますが食玩で立体化しなかったのは非常に惜しく、パインアイアンとイチゴクナイなどの他のアームズウェポンは安全基準の関係なのかテレマガの付録だけでの立体化だけで少し残念です。
« 厄日続きのお知らせ | トップページ | 任天堂の新作、ぞくぞくラインナップいたしまーす! »
「食玩」カテゴリの記事
- ショッキングシックスシーズン!ハザードクターゲームグリスターク!スゲェーイ!(2018.02.26)
- 8弾は平成・昭和の10人目と虎と太鼓の鬼さ(2018.02.15)
- ジーっと待ち続けて、ドーにか例の売り切れ御免の再販と最速販売がやってきたぜ!(2018.01.31)
- 赤い燃える竜!!青い凍える竜!!赤と青の第三弾!!超竜神!!(2018.01.23)
- 3弾のクローズとスパークリング(2017.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント