勇者伝説ブレイブガム2 完成編
1.マイトガイン
まずロコモライザー。
残念ながら当時の玩具みたいに後にマイトウイングとガインが収納できません。
このサイズ的に仕方ないですね。
裏側。
本来は機首裏にグレート時のエクスカイザーの頭を取り付けるんですが、破損しそうなので外しています。
ロボットモード。
今回はマスターピース版参考に赤い部分はメタリック仕上げに
バストアップ&ドラゴンアーチェリーらしきポーズ。
金下地にクリアーレッドによるオレンジ寄りのメタリックレッドが見栄えます。
膝の部分は付属のシールを切り取って貼り付け。
カイザーソードと巨大カイザーソードの二刀流。
カイザーソードは保持力が緩いです。
劇中重視で組んだ場合、マスターピース版と同じく、この部品が余ります。
※【追記】ドラゴンカイザー制作時の補足
角や尖った部分に珍しくガンプラのアンテナのフラッグのようなものがあります。
特にブレストパーツはドラゴンカイザー時に干渉するので、角も含めて削りました。
特にグレート時の腕をつける時、でっぱりが邪魔なので右画面の左のように削りました。
そのせいで可動部分が折れましたが、なんとかプラ棒で修復。
3.シルバリオン
スターシルバー。(上:ビークル 下:ロボット)
可動がそこそこあります。
星のマークとなる部分は付属のシールを塗装し貼り付け。
ドリルシルバー。
可動は腕だけで合体の構造上、殆ど動けません。
白銀合体のシルバリオンに
残念ながら玩具にあった武器であるトライランサーとシールドがありません。
やはりファイヤーシルバーが立体化されるとしたら付属するのでしょうか?
ドリルシルバーのキャタピラの内部はブラックを塗って、タミヤのメタリックグレイで塗装。
バストアップ&アクションポーズ。
スターシルバーの変形構造の関係で腕を動かしたり顎を引けることが出来ます。
最後に塗装した色一覧 (A)アクリジョン (TA)タミヤアクリル(※アクリジョンのをクリアを混ぜています。)
□白:(A)つや消しホワイト ■黒:(A)つや消しブラック ■赤:(A)レッド(赤)
■青:(A)ブルー(青) ■緑(ドリルシルバーメインカラー):(A)グリーン(緑)
■銀:(TA)クロームシルバー ■銀2(マイトウイング・シルバリオンの銀色):(TA)チタンシルバー
■ドリルシルバーキャタピラ内部:(TA)メタリックグレイ
■金:大半はつや消しブラック下地に(TA)ゴールドリーフ
■メタリックレッド(マイトガインの動輪剣、ドラゴンカイザーの赤など):上記のゴールドリーフに(A)クリアーレッド
■メタリックグリーン:ガンダムマーカー メタグリーン
以上、勇者伝説ブレイブガム2弾のレビューでした。
放送20周年に合わせてのマイトガイン、前弾連動のドラゴンカイザーならまだしもサブメカのシルバリオンが出るとは予想外でした。
後、某SNSで3弾らしきものであるデュークファイヤー登場の伏線・示唆がありましたが、この調子でマイトカイザーも出るのでしょうか?
« FATQO購入 | トップページ | 来週からは大宮に行きまーす! »
「食玩/カバヤ食玩」カテゴリの記事
- Returns by set 帰ってきた合体司令官達(2016.11.10)
- 最小!限界の変形合体!(2016.08.26)
- 豪華!一部塗装でシールと成型はメタリック!(2016.07.31)
- 二章!闇の文字の獣達!(2016.06.15)
- 展開!連動遊びの新たな試み!(2016.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント