プレズオー改修 その1
頭部の可動拡大
まず接続基部を分割し本体の空洞・接続部にイエサブのボールジョイント(小)を接着。
一応外れないように本体にはプラ板をスペーサーにしてます。
両肩の翼部分の修正。
両肩の翼部分が成形の都合上、埋まってたのでエッチングノコで余計な部分を切除。
後に欠けてる部分をポリパテで埋め整形することにします。
一応、このままでは強度不足なので黒瞬着で裏打ち。
合体接続基部の改修
他のキョウリュウジャーのミニプラ同様に肘が曲がらないので接続基部を上記同様にエッチングノコで一旦切り離し。
可動ジョイントを仕込むため、同様にエッチングノコで上の写真のように取り除き。
この作業でかなりの時間がかかりました…
ディティール丸写し
前のキョウリュウジンの改修を習って、おゆまるでディティールを型取りしポリパテを埋めて複写しました。
« ドライブキットのトライドロンは後のアクションフィギュアに非対応か | トップページ | 明日は弟の運動会なのか »
「ミニプラ・食玩/獣電戦隊キョウリュウジャー」カテゴリの記事
- プレズオー改修 その5(2015.03.31)
- プレズオー改修 その4(2015.01.28)
- プレズオー改修 その3(2014.12.17)
- プレズオー改修 その2(2014.11.14)
- プレズオー改修 その1(2014.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント