ガンプラEXPO2015仙台レポート
特設会場の販売ブース
まず最初に限定ガンプラの展示。
エコプラのブラックバージョンもありました。
RE/100
1/100スケールを現在の基準に見直されたRE/100として正式発売された念願のナイチンゲールならびにガンダムMk-3、ガンダムGP04(試作四号機)ガーベラ、そしてもうすぐ発売のディジェ。
オールガンダムプロジェクトが進む中、ファンがどれだけの悲願を待っていた一品ですね。
MG(マスターグレート)
宇宙世紀のマスターグレート。
特にサザビー、Hi-vガンダムのKa版は情報量が極めて多いですね。
アナザー系のマスターグレート。
ビルドバーニングとライトニングは立体化するでしょうか…
PG(パーフェクトグレート)
ストライクフリーダム以来、4年振りのPGであるユニコーンガンダム。
デストロイモードを超える変形形態であるアンチェインドは驚きです。
RG(リアルグレート)
今まで発売された商品含めて、今後発売するアストレイ レッドフレームのサンプルが展示していました。
フレームの方は色分けの関係で塗装派に地獄の試練です。
GBWC2014入賞作品
ガンプラの中でも芸術を味わえる一品です。
有名人制作のガンプラ
SKE48の芸術はとても美術です。
なんと「アナと雪の女王」の主題歌を歌った歌手の作品まであるとは衝撃的です。
GBWC入賞作品まとめ
shunneige【シュン】(ブログ・ツイッター)さんの作品である「サザビー」も展示されていました。
ブログの人達の作品を生で見られるのは嬉しいです。
今後発売予定商品やプレミアムバンダイ限定品など
同じくshunneige【シュン】さん制作のG-セルフ。
歴代宇宙世紀主役ガンダム&新生-REVIVE-ガンプラ4弾
ガンキャノン、初代ガンダム、フリーダムに続いてリニューアルされる4弾はガンダムMkー2(エゥーゴ仕様)でした。
もうすぐ発売のMG百式ver.2.0、RE/100ディジェと合わせてZガンダム30周年によるラインナップですね。
系列順に歴代HGUCガンプラ。
« 3DS投稿テスト&引っ越し後のお知らせ。 | トップページ | 今日の昼食は父と一緒に伝説のすた丼屋で食べたのか。 »
「雑記」カテゴリの記事
- 移転する。今後の活動はライブドアで継続するぜ!(2018.03.01)
- 究極が次々と誕生した1年間(2017.12.31)
- 十月の前半雑記(2017.10.11)
- ここへのReturnと一括まとめ(2017.08.12)
- 和食店でのSteak重(2017.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 3DS投稿テスト&引っ越し後のお知らせ。 | トップページ | 今日の昼食は父と一緒に伝説のすた丼屋で食べたのか。 »
コメント