疾走!!ドライブミニカー 改修 その9「クリアーカラーでキャンディ塗装など」
フレア・スパイク・シャドーの部分塗装の後はシフトスピードのキャンディ塗装です。
そのまま塗ると赤紫のような色であれだったので、まず最初に右の認識レバーらしき部分をマスキングしクリアイエローで銀色となる部分に塗装しメタリックイエローにした後、フロントランプらしき部分をマスキングし、クリアーオレンジを塗装しています(写真右)。
そして仕上げとしてクリアーレッドを塗装→乾燥→塗装の繰り返しでなんとか終わり、銀下地にクリアーイエロー→クリアーオレンジ→クリアーレッドの塗装で、黄色の輝きが帯びるメタリックレッドになりました、多重の有色クリアー塗装の影響で下地に銀を塗った筆斑が殆ど目立たなくなり、アクリジョン+タミヤリターダーの組み合わせで筆塗りしても写真通りに凹凸が殆ど無く、肉眼で見ても綺麗な仕上がりとなりました。
リアランプ部分は一緒に塗ると単調な感じがしたので、そのまま残して直接クリアーレッドで塗りました(肉眼で見ないと殆どわかりませんが)。
トライドロンの塗装において赤部分はモンザレッドで、シフトスピードと一緒に窓になる黒部分は黒一色だと単調過ぎるので黒鉄色で塗装しました。
なんとか塗装はほぼ終わったのでクリアーコートして完成間近です。
« 9ガツコウニュウノナカデゴーストマダマダー! | トップページ | KHBまつり2015+今日のグルメコーナー »
「ミニプラ・食玩/仮面ライダードライブ」カテゴリの記事
- 二弾!メインはウルトラセブン!(2016.04.02)
- 疾走!!ドライブミニカー2 改修 その3「フォーミュラとライドブースターは劇中に近づける大改修なのか。」(2015.12.30)
- 疾走!!ドライブミニカー2 改修 その1「まず手始めに浅い部分を彫り直そう byベルトさん」(2015.09.22)
- 疾走ドライブミニカー2 素組みレビュー(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント