疾走!!ドライブミニカー 完成編
1.トライドロン
まず最初にトライドロン。
これの改修は前面上のライト部分を刳り貫き、下のランプ部分は一旦削り取り、リューターでテーパー状にしたプラ棒で劇中同様のディティールに仕上げてます。
後ろ部分の肉抜きなども穴埋めし、省略されているディティールをプラ材で劇中通りにし、タイヤ部分や裏側はつや消し仕上げに、窓部分は省略されてる線を付属のシールをガイドにスジ彫り、黒鉄色で塗装した後、クリアーコートし線部分をエナメルのクロームシルバーでスミ入れしています。
2.シフトスピード
赤部分は劇中同様にブラック(黒)→シルバー(銀)→クリアーイエロー→クリアーオレンジ→クリアーレッドでキャンディ塗装に仕上げました。
筆塗りでも殆ど綺麗な仕上がりです。
リヤランプらしき部分は凹凸モールドを表現するためラフシルバーを塗った後、クリアーレッドで塗り肉眼でいい仕上げになりましたが写真だとわかりませんorz
リヤウイング部分は成形関係で埋まったてたので一度切り離して削り取って整形し、塗装後、美透明接着剤で接着。
スピード含めて、フレア、スパイク、シャドーの後タイヤ部分はゼンマイギミックの関係で形状がおかしかったので10mmプラパイプ(100均10mm編み棒)と1mmプラ板で作ったタイヤを自作し、接続用凸のプラ板を接着しタイヤ部分に接着。
以前は真鍮線接続にしようとしましたが、密着しなかったため、上記の方法でやりました。
窓や裏側のマークとなる部分は黒鉄色、タイヤ部分もトライドロン同様につや消し仕上げです。
3.マックスフレア
成形色がクリアオレンジなので赤部分は好みでクリアーレッドで塗装しました。
ここから殆どのレビューはスピードと同じ説明なので割愛します
4.ファンキースパイク
5.ミッドナイトシャドー
塗装レシピ:(A)アクリジョン (C)クレオス(Mr.カラー)
白全般:□(A)ホワイト(白)
黒全般:■(A)ブラック(黒)
銀全般:黒下地に■(A)シルバー(銀)
シフトカー裏側マーク部分、トライドロン、シフトスピード窓部分:黒下地に■(A)黒鉄色
トライドロン
トライドロン本体赤:銀下地に■(A)モンザレッド
トライドロンリアランプ:銀下地に■(A)クリアーブルー
シフトスピード
シフトスピードフロントランプ:黒下地に■(A)シルバー(銀)→■(A)クリアーイエロー
シフトスピード本体赤:上記に続くように■(A)クリアーオレンジ→■(A)クリアーレッド
リヤランプ部分:黒下地に■(C)GXラフシルバー(銀)→■(A)クリアーレッド
マックスフレア
赤部分:■(A)クリアーレッド
タイヤ部分:■(C)GXメタルブルー
ファンキースパイク
紫部分:■(C)GXメタルパープル
タイヤ部分:■(C)GXメタルイエロー
ミッドナイドシャドー
金部分:■(C)GXラフゴールド
タイヤ部分:■(C)GXメタルブラック
フレア、スパイク、シャドーはクリアパーツで透け対策のため、最初に下地として黒で塗りメタリック塗装しています。
クリアーコートはアクリジョンのクリアーでコートし、つや消しは同様にアクリジョンのつや消しクリアーです。
いろいろな事情がかなり遅れましたが、以上「疾走!!ドライブミニカー」でした。
100均の道具を利用しタイヤパーツの製作はいい仕上がりです。
特に2弾は迅速に作る予定です。
« 明日はドラマデスノート、来週はど根性ガエルの最終回なのか。 | トップページ | 今日はカイザの日の中、バトライド・ウォー新作でカイザの声は本人になったのか »
「ミニプラ・食玩/仮面ライダードライブ」カテゴリの記事
- 二弾!メインはウルトラセブン!(2016.04.02)
- 疾走!!ドライブミニカー2 改修 その3「フォーミュラとライドブースターは劇中に近づける大改修なのか。」(2015.12.30)
- 疾走!!ドライブミニカー2 改修 その1「まず手始めに浅い部分を彫り直そう byベルトさん」(2015.09.22)
- 疾走ドライブミニカー2 素組みレビュー(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 明日はドラマデスノート、来週はど根性ガエルの最終回なのか。 | トップページ | 今日はカイザの日の中、バトライド・ウォー新作でカイザの声は本人になったのか »
コメント