ここへのReturnと一括まとめ
いろいろ判断した末に、いつサービス終了するかわかりませんがココログで活動報告を再開することにしました。
一応、今まで購入したものを一括レビューしときます。
ここのブログもそのうち一括でリニューアル予定です。
スーパーミニプラ 機甲界ガリアン
ガリアンブルーレイBOXの発売に合わせてか、テレビ版とガリアンとOVA版の鉄巨神のセット。
通常のガリアンの方では成形ミスがありました。
SHODO仮面ライダーVS6
例のS問題ライダー、風都探偵連載前の備えてとしての仮面ライダーW、ガラガランダ、ゲルショッカー戦闘員のラインナップ。
シークレットは仮面ライダージョーカーでした。
特にゲルショッカー戦闘員はアソート1で賞金首レベルで数店舗探し苦労しました…。
装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE9
今回は最終・最強形態のムテキゲーマー、ブレイブ レガシゲーマーを筆頭にLVURにラインナップされてないポッピー、ならびにゲンムとゾンビゲーマーのLV0のラインナップ。
特にゲンムLV0はゲンムの事実上の再販なので前弾と組み合わせての救済は嬉しい所です。
SUPERてれびくんGOLD 仮面ライダーエグゼイド
普段は雑誌は買わないんですが、てれびくんの姉妹雑誌に装動のエグゼイド バイクアクションゲーマーが付録として付いてくると聞いて購入しました。
上記に従って、以前は仮面ライダーシリーズの食玩においてクリアVerなどが付録で付いてきましたが、てれびくんハイパーバトルDVDでの外伝での形態のラインナップは初めてです。
ミニプラキュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオー
今回は去年のドデカイオー同様に全種類揃えないと完成しない仕様です。
自分はセット版を購入、特にDX基準のならびに見栄え用のギガントブレードがそれぞれ付属ならびにそれぞれの頭部がボールジョイント、ボイジャー時のカバーパーツを紛失対策してるのは嬉しいところ。
スーパーミニプラ ドラゴンシーザー
ジュウレンジャーのスーパーミニプラ第2弾。
今回は分割だと以前の大装動の売り切れによる糾弾沙汰になるためか、今回は1種類で完成する仕様です。
特に胸の金色が塗装で赤い宝珠部分がクリアパーツ仕様なのは豪華です。
ミニプラEX マイクロ合体シリーズ キュウレンオー
今年もバンダイがマイクロ合体シリーズ始めました。
去年は一部接続できない仕様などいろいろありましたが、今回は安定したサイズな上に劇中通りの換装遊びもそのままにミニプラ版ではDX準拠に対してマイクロ合体は実際のスーツに近い造形となってます。
« 山の日のDinner | トップページ | すた丼の期間限定のCurry »
「雑記」カテゴリの記事
- 移転する。今後の活動はライブドアで継続するぜ!(2018.03.01)
- 究極が次々と誕生した1年間(2017.12.31)
- 十月の前半雑記(2017.10.11)
- ここへのReturnと一括まとめ(2017.08.12)
- 和食店でのSteak重(2017.03.04)
「食玩/バンダイキャンディトイ」カテゴリの記事
- ショッキングシックスシーズン!ハザードクターゲームグリスターク!スゲェーイ!(2018.02.26)
- 8弾は平成・昭和の10人目と虎と太鼓の鬼さ(2018.02.15)
- ジーっと待ち続けて、ドーにか例の売り切れ御免の再販と最速販売がやってきたぜ!(2018.01.31)
- 赤い燃える竜!!青い凍える竜!!赤と青の第三弾!!超竜神!!(2018.01.23)
- 3弾のクローズとスパークリング(2017.12.26)
「ミニプラ・食玩/仮面ライダーエグゼイド」カテゴリの記事
- MAIN最終弾の劇場版のVRXとNINJA、そしてTURBOそしてPROTO2種類(2017.08.25)
- ここへのReturnと一括まとめ(2017.08.12)
- 20年経ちし勇者王、スーパーミニプラでReturn(2017.03.01)
- RANDAMの運命 ガシャットコレクション(2017.02.19)
- SO-DO STAGE3 5大ゲーマ大集合(2017.01.27)
「ミニプラ・食玩/宇宙戦隊キュウレンジャー」カテゴリの記事
- 年末のクリスマスター(2017.12.13)
- 高ハザードレベルのスターク(2017.12.02)
- グリスター2弾と7弾のタトバとZO(2017.11.07)
- 規格外のオリオン(2017.10.17)
- 三弾のシャイニングムーディースペースミラクルスター(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント